人間関係リセット症候群とは【原因やデメリット、対処法について解説します】

記事更新日:2023年10月20日 初回公開日:2023年10月20日

用語集 グローバル用語解説 採用・求人のトレンド 人事・労務お役立ち情報
人間関係リセット症候群は、衝動的に今ある人間関係を放棄してしまう癖のことです。人との関わりを煩わしいと感じてしまうのは、珍しいことではありません。しかし、全ての繋がりを絶ちたいと思うことは稀なため、自分が人間関係リセット症候群なのではないかと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。今回はそんな人間関係リセット症候群の人が陥りがちな状況や、行動の原因についてご紹介します。人間関係リセット症候群に悩んでいる方は、ぜひご参考にしてみてください。

就労ビザ取得のためのチェックリストをダウンロードする

人間関係リセット症候群とは

常に繋がっている人間関係に疲れて衝動的に断ち切ること

人間関係リセット症候群とは、常に繋がっている人間関係に疲れて衝動的に関係を断ち切ってしまう行動の癖を指す言葉です。そのため、症候群という語句が入っていますが、実際は病気ではありません。人と継続的な関係を築くには、定期的な連絡が必要不可欠です。しかし、この癖がある人は常に他人と連絡をとり続けなくてはならない状態に疲れてしまう傾向にあり、ストレスが限界に達すると一方的に連絡を絶つなどの行為をしてしまいます。このような理由から、既存の人間関係を維持し続けることができません。

人間関係リセット症候群の人が取ってしまいがちな行動

転職を繰り返す

人間関係リセット症候群の人は、転職を繰り返してしまいがちという特徴があります。これは、職場の人間関係を維持し続けることにストレスを感じてしまう点が理由として挙げられます。人によっては職場の人間関係は必要に迫られて築くという認識が強いことも理由の一つです。きっかけは様々ですが、職場でミスをして周囲に迷惑をかけたことが引き金になることも少なくありません。また、人間関係をリセットする癖がある人は、自分の特徴を理解しているため、職場の人に連絡先を教えたがらないという特徴も見られます。

前触れなしにSNSを全て削除する

人間関係リセット症候群の人には、前触れもなくSNSのアカウントを削除する行動も見られます。SNSは自分と繋がっている人だけでなく、知らない人の意見や特定の思想に関する投稿が目に入りやすい環境です。そのため、決定的な理由が無くても、常に他人と繋がっていると感じやすく精神的なストレスが生じやすいことが原因と考えられます。また、自分に向けたものではなくても、他人のマイナスな言葉によって自分自身が責められている、周りの人に悪い印象を持たれていると誤解を抱きやすいのも特徴の一つです。

LINEでの連絡を断ち切ってしまう

LINEなどの連絡ツールはリアルタイムで他人とやりとりできるため、便利な反面メッセージが来るとすぐに返信しなければいけないと考える人も多く存在します。そのため、人間関係リセット症候群の人は通知が溜まっていると、返信しなければいけないと考えること自体に煩わしさを感じがちです。このような理由から、上記のツールは相性が悪く、時には連絡を断ち切ってしまうこともあります。しかし、このような行動を繰り返していると他人からは悪い印象を抱かれやすく、悪意が無くても誤解を抱かれてしまいます。

知人がまったくいない環境に引っ越す

人間関係リセット症候群の人は、人間関係のストレスが限界に達すると、知人がまったくいない環境に引っ越す行動にでることがあります。これは、連絡を取り合っていなくても知人に自分の住んでいる場所や職場を知られていること自体に、負担を感じているからです。また、住んでいる地域によっては人と積極的に関わらなくても、外出しているだけで顔見知りに遭遇する可能性が高いので遠くに引っ越したいと考えている人も多く存在します。

突然音信不通になる

人間関係に疲れていると、LINEだけでなく電話やその他の連絡ツールを利用した全ての連絡を絶ち、音信不通になる人がいます。この行動も人間関係リセット症候群の人の典型的な特徴です。この場合本人は必ずしも特定の人に悪感情を抱いているわけではなく、誰とも連絡を取りたくないと感じています。そのため、時間の経過と共に気持ちが回復すれば、再び連絡を取り合うケースもあります。人間関係リセット症候群はあくまで本人に原因があるため、音信不通になられても必要以上に気にする必要はありません。

人間関係リセット症候群の原因

自分を追い込んでしまう

人間関係リセット症候群になってしまう人は、必要以上に自分を追い込んでしまう性質があります。具体的には、他人からの言葉を真面目に受け取りすぎてしまう人に表れやすい特徴です。他人と連絡をしている時には、常に「相手の期待している返答をしなければ」と気負い過ぎている場合もあります。自分を追い込み過ぎた結果、ストレスの源である物事を全て投げ出したくなってしまうことが人間関係を解消してしまう原因の一つなので、適度な息抜きが大切です。

八方美人である

人間関係リセット症候群の人は、常に人に良く見られようと努力するため八方美人な振る舞いを取りやすく、周囲の人からは良い印象を与える特徴があります。しかし、実際には常日頃から周囲の人の反応を観察し、本意ではないのに相手にとって都合の良い言動をしている場合もこともあります。思っていないことや気の進まない行動を人に合わせて取り続けていると、ストレスが増えてしまうので、結果的に人間関係に嫌気がさしてしまうケースも少なくありません。

嫌われているのではないかと不安になっている

人間関係リセット症候群の人が上記のような八方美人な態度をとっているのには、本人の自己肯定感が低いことが原因として挙げられます。自己肯定感が低い人は自分を認められていないため、人間関係を継続していくうちに些細な出来事で自分が他人に嫌われているのかと不安になります。また、完璧主義者の場合も多く、小さな失言やミスを犯したことで周りの人から悪い印象を抱かれていると疑心暗鬼になるのも特徴の一つです。このような不安が重なると、本人は悩むよりも断ち切った方が早いと結論付けてしまいます。

表面的な人間関係だけを求めている

人間関係リセット症候群の人は、一人で行動することが好きな傾向にあります。上記の性格の人は一種の処世術として人間関係を構築しているので、表面的な人間関係だけを求めています。このような理由から、現在自分が維持している人間関係に、意味を見出せない場合関係をリセットしてしまうことがあります。具体的には学校では一人でいると居心地が悪いので友達を作っていたが、卒業すると友人関係を維持する必要が無いため連絡を絶つという行動に出ます。

人間関係リセット症候群のデメリット

人と深い関係が築きづらくなる

他人と関係を築くにはお互いの価値観のすり合わせが必要なため、時には仲違いや衝突を経験しなければなりません。しかし、人間関係リセット症候群になっていると、少しの価値観の違いや失言で自信を喪失し、人間関係を投げ出してしまいます。また、相手の嫌な部分や自分と違う部分を受け入れる能力を育む機会も失われます。そのため、人と深い関係を築きにくく、誰と居ても本当の自分を出せないまま過ごしてしまうというデメリットが発生します。

いざという時に助けてくれる人がいない

人間関係リセット症候群の特徴があると、他人と信頼関係を築くことができないため、いざという時に助けてくれる人がいない状況に陥ってしまいがちです。人間関係を断ち切ってしまうということは、それまで築いてきた信頼を全て失ってしまうことでもあります。信頼を失えば、周囲の人はその人を助けようとは思いません。そのため、困ったことがあっても他人からの助けは期待できません。また、自分の本音や弱みを見せることに対する苦手意識を克服しなければ、悩みがあっても人に相談するのは困難です。

人間関係リセット症候群の対処法

誰かに相談する

人間関係リセット症候群を改善するには、誰かに相談してみるのも一つの手段です。自分の持っている性質をあらかじめ信頼できる人に知らせておけば、突然の音信不通や引っ越しなどの一連の行動にも理解を示してもらえる可能性が高まります。また、連絡を取り合うことにストレスを感じている時は、思い切って伝えてみるのもおすすめです。また、他人に悩みや不安を打ち明ける行為は、自己表現の訓練にもなります。そのため、本来の自分を表出できる場を作るという意味でも、他人との対話は必要です。

悩みや不安を書き出してみる

悩みや不安を書き出してみる行為も、人間関係リセット症候群の対処法として有効です。精神的なストレスが高まった時には、自分が何にストレスを感じているのか可視化することで、人間関係を放棄する以外の対処法が見つかることもあります。悩みや不安を漠然としたまま放置していると、根本的な解決にはなりません。さらに、文字にした不安を改めて読み返すと、実は自分が思っていたほど深刻な悩みではないと感じることもあり、ストレスの軽減に繋がります。

自分や人に期待しすぎないように心がける

人間関係をリセットする癖は自分自身の完璧主義に原因があります。他人の言動や価値観の違いに幻滅する、自分の些細な失言やミスを気にしてしまうのも、自分や他人に期待しすぎるからです。そのため、人間関係リセット症候群を改善したいと思ったときは、自分や人に期待しすぎないように心がけることも大切です。自分だけではなく、人には必ず欠点や偏見が存在します。そのため、自分が受け入れられないと感じる面も許せる寛容さを持つことが継続的な人間関係を築くうえで必要な要素と言えます。

適度な距離感で人と接する

人間関係リセット症候群の対処法として、適度な距離間で人と接することも重要です。人間関係をリセットしたくなるのには、人に気を使い過ぎる状態にストレスを感じているという理由があります。人に良く見られたいと思うことは悪いことではありませんが、自分なりに線引きすることも必要です。そのため、無理に周囲の人と合わせようとはせずに、適度な距離を保ちましょう。人と距離を保つことで、他人に気を使い過ぎることなく過ごせるようになります。

生活のリズムを整える

人間関係リセット症候群の特徴を持つ人は、元々ストレスを抱えやすい性質のある人とも考えられます。また、ストレスを感じやすくなるのには、本人の性質だけでなく睡眠不足や体調不良など不規則な生活習慣による疲れの蓄積が原因の場合もあります。特に睡眠時間の不足は、メンタルの不調を催しやすくなる原因になるので注意が必要です。そのため、人間関係に疲れていると感じた時は、早めの就寝を心がけるなど生活リズムを整えることも大切です。不調が改善されれば、対人関係のストレスも軽減できます。

デジタルデトックスを取り入れる

人間関係に疲れやすい自覚がある場合は、SNSから離れる時間を自主的に設けるなど、デジタルデトックスを取り入れるのもおすすめです。SNSのように不特定多数の人の発言や様々な情報を得られる環境では、自覚していなくても知らず知らずのうちに疲れが蓄積しがちです。そのため、SNSに依存していると感じたらスマートフォンを見る時間を決めるなど、自分でルールを作って管理しましょう。インターネットから離れて自分の時間を楽しむ習慣を身に付けることで、人間関係リセット症候群の改善に繋がります。

まとめ

人間関係リセット症候群の特徴を理解して対処しよう

人と関わりを持つ場面は社会生活を送る上では必ず訪れるもので、人間関係に疲れてしまう人は少なくありません。そのため、今ある人間関係を放棄してしまいたいと考えることは、誰でも経験したことのある事柄と言えます。このような理由から、人間関係リセット症候群の特徴があるからと言って、必要以上に自分を責める必要はありません。しかし、継続的な人間関係を築きにくい状況は周囲の人だけでなく、自分にとっても不利益に働く場合があるので、自分の特徴をよく理解して適切な対処をとることが大切です。

外国人・グローバル人材の採用をお考えの企業様へ

事例

「日本語+英語+さらに語学が堪能な社員の採用」「海外の展示会でプレゼンが出来る人材」「海外向けサービスのローカライズ出来る人材」「海外向けWebサイト構築・集客」など、日本語も堪能で優秀な人材へのお問い合わせが当社に相次いでいます。

他社の外国人採用成功事例はこちらからご覧ください。

【無料】就労ビザ取得のためのチェックリストがダウンロードできます!

就労ビザ取得のためのチェックリストダウンロードバナー

グローバル採用ナビ編集部では外国人の採用や今後雇い入れをご検討されている皆様にとって便利な「就労ビザ取得のためのチェックリスト」をご用意いたしました。また、在留資格認定申請書のファイル(EXCEL形式)もこちらよりダウンロード可能です。

こちらのチェックリストはこのような方におススメです!


  1. 外国人採用を考えているがビザの申請が心配。
  2. 高卒の外国人は就労ビザの申請できるの?
  3. どのような外国人を採用すれば就労ビザが下りるの?
  4. ビザ申請のために何を気を付ければいいの?
  5. 過去に外国人のビザ申請をしたが不受理になってしまった…
  6. 外国人材を活用して企業の業績アップを図りたい方。
  7. 一目で分かるこんな就労ビザ取得のチェックリストが欲しかった!


他社での事例やビザ申請の際に不受理にならないようにまずは押さえておきたい就労ビザ取得のためのポイントを5つにまとめた解説付きの資料です。

就労ビザ取得のためのチェックリスト(無料)のダウンロードはこちらから!

ページトップへ戻る
ダウンロードはこちら
ダウンロードはこちら