記事更新日:2021年12月17日 | 初回公開日:2021年12月15日
人事・労務お役立ち情報 用語集 外国人採用・雇用チャレンジ目標の設定とは、社員に難易度の高い目標の設定を促すことを指します。具体的には、「TOEICで800点をとる」などが挙げられます。チャレンジ目標を設定すると、社員のやる気を引き出すことができるのです。加えて、それぞれの社員が持つスキルが向上することによって、企業全体の発展に繋がるでしょう。一方で、達成することが不可能である難易度が高すぎる目標を設定してしまうと、かえって社員のやる気を失ってしまうかもしれません。そのため、企業全体で目標を管理する体制を整えることが大切です。
チャレンジ目標と似ている言葉でストレッチ目標という言葉があります。これらは、設定する目標の難易度が異なります。ストレッチ目標は、今より少し頑張ればすぐに達成することができるぐらいの難易度です。また、コツコツと努力すれば、チャレンジ目標がストレッチ目標と変化することもあります。例えば、水泳の北島康介さんは、小学生のころから「金メダル」を取ると話していました。当時はチャレンジ目標であったのにも関わらず、努力を重ねたことでストレッチ目標と変化し、金メダルを取るという目標を達成することができました。
チャレンジ目標を設定すると、社員のモチベーションを維持したり、やりがいを向上させることができます。目標が明確になっていると、その目標を達成するために目の前の課題をこなしていくので、結果としてモチベーションを維持することが可能となるのです。また、目標達成に近づいているという達成感を得られると、やりがいを感じることができます。小さな目標を少しずつクリアしていくと、「最終的な目標も達成できるかもしれない」という風に希望を持つことができるのです。
目標を達成することがより確実となることも、チャレンジ目標を設定するメリットの1つです。長期的な目標を立てる際、それまでの道のりを細かく考えていないと、正しい努力ができているか、これで良いのかが分からなくなってしまう可能性があります。目標を達成することがつまらなく感じてしまい、途中で挫折する原因となってしまうかもしれません。先ほどの通り、チャレンジ目標を設定するとモチベーションを維持することができるので、結果として目標達成が確実となるのです。
チャレンジ目標を設定するメリットには、社員のスキルが向上することも挙げられます。チャレンジ目標には、仕事のスキル向上に関連したもの、TOEICなどの個人の知識や技術の習得に関連したものなど、様々な目標が含まれます。どの目標であっても、個人のスキルを向上させるのに役立つのです。チャレンジ目標では高度な目標設定を行いますが、これらの目標を達成することによって、結果として社員のスキルが向上します。一人一人がスキルアップすると、会社全体の発展にも貢献するでしょう。
チャレンジ目標を設定する際には、具体的な目標を設定することを心掛けましょう。具体性を持たない目標は、チャレンジ目標としては適切ではありません。具体的な目標を設定するためには、具体的な数字を含んだ目標を立てると良いです。例えば、英語力を身に付けたいと考えた場合であれば、「TOEICで800点取るために週何回英会話に通う」というような目標を設定します。具体的な数字として落とし込むことで、目標を達成する道のりが可視化しやすくなるのです。
チャレンジ目標を設定したら、日々の行動を記録することも重要です。チャレンジ目標の設定後は、社員一人一人が自分の目標を意識することが大切です。常に意識するためには、行動を記録しそれまでの進歩を可視化するのが効果的でしょう。まず、今週達成すべき目標や今日やるべきことを書き出します。その日の振り返りを行う際に、どのぐらい達成できたか振り返りを行いましょう。思うように達成度が良くなければ、どこに問題点があるのかを見つけるきっかけにもなります。
短期的な目標も併せて設定することも、チャレンジ目標を設定する際のポイントです。チャレンジ目標は、難易度の高い目標のことを指し、すぐに達成できるものでありません。しかしながら、高難度の目標に向かっていると、達成できているのか不安になり、目標を達成することを放棄する可能性もあります。そこで、最終的に大きな1つの目標を達成するための、いくつかの短期的な目標を設定することがおすすめです。比較的達成するのが簡単な目標であると、達成感を感じモチベーションの維持にも繋がります。
チャレンジ目標を設定したら、チャレンジ目標シートを作成しましょう。チャレンジ目標を文字に書き起こすことで、達成するまでに必要な工程を理解しやすくなります。また、チャレンジ目標シートを作成すると、上司が部下の目標を管理することが容易になるでしょう。営業職であれば、まず今月にアポを取りたい件数をチャレンジ目標シートに書き入れていきます。実際に取れた件数を記入したのち、自己評価と上司からの評価を行い、翌月の目標を立てていきます。
チャレンジ目標シートに記入すべき項目はいくつかあります。まずは、明確にした目標をできるだけ具体的に記入しましょう。その際に、目標を最大3つに絞ることをおすすめします。目標の数が多いと、どれも中途半端になってしまい目標達成ができない可能性が高まるからです。コールセンターの仕事であれば電話対応でのクレームの件数を20%減らす、広報の仕事であれば閲覧数を30%増加させるなどがおすすめです。社員自身の成長に繋がる目標になるように心掛けましょう。
チャレンジ目標シートに目標を記入したら、目標を達成するまでの期日を書き入れましょう。期日を決めていないと、だらだらと行動してしまい、達成するまでに時間がかかりすぎてしまいます。それだけでなく、逆算していつまでに何をすればいいか考えられず、具体的な目標に落とし込めません。長期的な目標と短期的な目標、それぞれをいつまでに達成するべきなのか考えましょう。細かく期日を記入しておくと、それぞれの達成度を可視化しやすくなります。
チャレンジ目標シートには、毎日行うタスクの記入も行いましょう。難易度の高いチャレンジ目標を達成するためには、毎日コツコツと努力をすることが欠かせません。目標達成の期日から逆算して考え、毎日どの程度行う必要があるのか決定しましょう。例えば、「TOEICで800点を取る」という目標を設定したならば、「毎日参考書を10ページずつ進める」などの毎日行うタスクが効果的です。また、広報の仕事で「閲覧数を30%増加させる」という目標であれば、「毎日1記事アップする」などのタスクを設定すると良いかもしれません。
毎日行うタスクが記入できたら、達成状況もチャレンジ目標シートに記入していきましょう。1日の終わりに、振り返る時間を作ると良いかもしれません。毎日のタスクの達成状況や、途中経過を書き入れましょう。例えば、コールセンターの仕事をしている人で、「電話対応でのクレームを一か月で20%減らす」という目標を掲げている場合であれば、月の半分を経過した時点でどの程度減少しているか確認するといった具合です。具体的な数値を書き込むことも大切です。
チャレンジ目標を設定する際には、将来のキャリアプランを明確にしておくことが必要です。キャリアプランが建てられていないと、なぜ難易度の高い目標に取り組んでいるのか分からなくなり、放棄してしまう可能性があります。無意味にチャレンジ目標を設定しても、従業員自身の成長には繋がりません。1年後5年後の遠い未来の自分がどうなっていたいか考えることが大切です。必ず将来のキャリアプランが明確になっている上で、それに役立つようなチャレンジ目標を設定しましょう。
チャレンジ目標を設定する際には、定期的に振り返りを行うことにも注意しましょう。チャレンジ目標シートでは、日々の達成状況を書き込んでいますが、「このペースで最終的な目標を達成することができるのか」を客観的に見る必要があります。毎日タスクをこなしているのに、チャレンジ目標を期日までに達成することができそうにないといった場合には、内容を考え直した方が良いかもしれません。振り返りを行うことは、計画のズレを修正することに役立つので、定期的に行いましょう。
チャレンジ目標を管理するには、ツールを導入することも効果的かもしれません。Goalousは、チームのためのSNS型目標管理ツールです。「ゴール機能」を使えば、メンバーの目標や目標に向けた取り組みが確認できるので、状況や進捗の管理を行いやすくなります。また、社内SNSの機能もあるので、情報の共有を活性化することができます。自分の達成状況だけでなく、他の社員の目標や達成状況を見れるため、お互いに高め合うことも可能なのです。すでに富士フィルムイメージングシステムズ株式会社など1000以上のチームで導入されています。
チャレンジ目標を設定すると、モチベーションを保ちながら社員一人一人のスキルを向上させることができます。一方で、チャレンジ目標を決定するだけで終了ではありません。短期的な目標も決めたうえでチャレンジ目標シートを作成し、日々の行動を記録して可視化することが大切です。社員のチャレンジ目標の進歩の確認が難しいと感じている場合は、管理ツールを導入するのも一つの手かもしれませんね。チャレンジ目標を設定して会社全体でスキルアップを図り、企業を発展させましょう。
「日本語+英語+さらに語学が堪能な社員の採用」「海外の展示会でプレゼンが出来る人材」「海外向けサービスのローカライズ出来る人材」「海外向けWebサイト構築・集客」など、日本語も堪能で優秀な人材へのお問い合わせが当社に相次いでいます。
グローバル採用ナビ編集部では外国人の採用や今後雇い入れをご検討されている皆様にとって便利な「就労ビザ取得のためのチェックリスト」をご用意いたしました。また、在留資格認定申請書のファイル(EXCEL形式)もこちらよりダウンロード可能です。
他社での事例やビザ申請の際に不受理にならないようにまずは押さえておきたい就労ビザ取得のためのポイントを5つにまとめた解説付きの資料です。
この記事を読んだ方は次のページも読んでいます。