豊富なマーケット情報や、国内外の転職・採用に関するニュースなど、グローバル人材の採用を成功させるためのノウハウなどをご紹介いたします。
2022年03月28日
技人国ビザは外国人が日本国内で就労するための手段として主流となっています。技人国とは、技術・人文知識・国際業務の在留資格のことです。高度外国人材として就労する外国人の4分の3が技人国ビザを取得して日本で働いていますが、高度外国...
2022年03月14日
自社のサービスや商品をより多くの顧客に認知してもらうということは、企業の業績向上に直結します。SNSを通じてさまざまな情報を得られるようになった現代において、SNSを活用したマーケティングは非常に重要です。一方で、比較的新しい分野...
2022年03月11日
採用難の時代と言われる現代。採用ノルマが達成できない、内定辞退が出てしまうといった採用活動に関わる悩みは、多くの企業の人事担当者を悩ませています。なぜ採用が上手くいかないのか、理由解明が困難であれば、「採用率を上げるにはどう...
AQとは「Adversity Quotient」の略で、逆境指数とも呼ばれています。個人や組織が逆境にある時に、その対応力を数値化したもののことを言います。変化の激しい現代社会は、否が応でも様々な逆境と対峙しなければなりません。AQが高い人を組織...
2022年03月02日
働き方の選択肢が増えた現代において、非正規雇用は大企業のみならず中小企業でも急増している雇用形態です。女性社員では既に半数以上が非正規雇用の社員となっています。そのような状況において、非正規雇用で人材を採用する際のデメリット...
新型感染症対策の観点から、社員が集まることを避けてリモートでの業務を導入する企業が増えました。オンラインでのやりとりをスムーズに行いながら、出社時と同じように業務に取り組めているという企業も多いです。しかしその一方で、リモー...
人事担当者が採用活動を進めるにあたって、特に頭を悩ませているのが不採用者への対応です。不採用者に対しては「お祈りメール」と呼ばれるメールを送るのが通例となっていますが、すべての企業が行なっているわけではありません。そこで今回...
少子高齢化の影響もあり、さまざまな業界で人手不足が課題とされています。人手不足が進むことによって、労働環境の悪化をはじめとしたさまざまな影響が及ぼされます。企業としては、人手不足が生じている原因を分析してそれに対して適切なア...
2022年02月22日
BCP対策とは、企業が緊急事態時に事業継続するための手段を決めておく計画のことです。近年、地震や水害に加え、新型ウイルスの流行など、備えるべきリスクが増えています。しかし、実際にBCP対策について何をすればよいかわからないというケ...
2022年02月14日
人材の流動化や労働人口の減少が進んでいることもあり、採用に関するさまざまな課題を抱えている企業は多いのではないでしょうか。中でも将来のリーダー候補を確保するという点において、新卒採用で優秀な人材を獲得することは非常に重要とな...
2022年02月03日
最近よく耳にするようになった「キャリア自律」というワードをご存知でしょうか。変化を避けられない時代だからこそ、労働者側はもちろん、企業側も社員のスキルアップに力を入れることで、会社全体の成果や士気を向上していこうという意識が...
2022年01月28日
かつては長時間労働の強制から過労や自殺が問題でしたが、働き方改革により、残業を減らすために組織的な改革を進めている企業も増加しました。しかし業務改善を行わずに時短だけを推し進めたことにより、業務が残っているにも関わらず残業だ...