豊富なマーケット情報や、国内外の転職・採用に関するニュースなど、グローバル人材の採用を成功させるためのノウハウなどをご紹介いたします。
2024年01月15日
会社など多くの人が集まり行動する場では、間違いを指摘しても非を認めない、行動を改めない人も少なくありません。このように自分を客観的に振り返ることのできない人には内省が足りていない可能性があります。内省とは自分の周囲で起きた出...
少し前の日本では、入社した企業で長く働き続けるというのが美徳とされていました。何かあったらすぐ会社を変えてしまうのは忍耐力が足りない、という人はいまだにいます。しかし長く働き続けるのが美徳であったのは、年齢と共に年収が増えて...
企業における資本といえば、「人材・お金・モノ」の3つとされますが、近年においては「個々の持つ知識」に注目が集まっています。中でも長い経験によって得られる「暗黙知」という知識の共有が鍵を握り、ナレッジマネジメントと呼ばれる知識管...
2024年01月12日
企業が成長を続けるためには、状況に合わせた目標を設定して達成に向けた取り組みが必要不可欠です。しかし目標の達成までのプロセスは長く感じ、社員のモチベーションを保つことが難しいと感じる方もいるのではないでしょうか。目標に応じて...
2024年01月09日
時代によって求められるリーダーシップは変化しており、その都度リーダーシップ理論にも影響を及ぼしています。あらゆる状況においても当てはめることの出来るリーダーシップは存在しませんが、比較的取り入れやすいものにSL理論というものが...
社会情勢の変化や働き方改革など企業を取り巻く環境は予想が難しく、日々変化しています。企業を取り巻く様々な要因により、企業は意識改革や行動改革を常に求められています。しかし意識改革が必要なことは理解していても、実際に意識改革を...
2024年01月05日
ビジネスシーンでの自走とは自分の力で物事を考え実行することを指す言葉です。自走は社員の成長段階でクリアすべき目標の一つでもあります。しかし、自走力を身に付けるには、繰り返し自分で物事を考え行動していく習慣をつけなくてはならず...
2024年01月04日
仕事中に上司が「疲れた」とつぶやくのを聞いて、「何か手伝うことはありませんか」と言ったことはありませんか。普通の会話のようですが、上司は手伝ってくれとは一言も言っていないのに、立ち会った部下は前後や上司の背景を思いやって、手...
2023年12月22日
ケアハラは家族介護のために仕事をセーブせざるを得ない状況にいる人を対象にしたハラスメントのことです。ケアハラはパワハラやセクハラなどの代表的なハラスメントと異なり知名度が低いので、知らない人も少なくありません。しかし、少子高...
ジョブホッピングという言葉をご存じですか。短期で職を転々とすることをジョブホッピングと言い、ジョブホッピングする人を「ジョブホッパー」と呼びます。ジョブホッパーは一つの職種に拘ることなく、条件の良い仕事を選び要領よく仕事をこ...
2023年12月20日
各企業では自社独自の強みを持つために、イノベーションが叫ばれています。革新的な新しい発想などは簡単に生まれるものではないため、様々な取組が試されているのが現状です。現職に身をおきながら別の職種に挑戦する「越境学習」も、その一...
求人サイトへの掲載や採用サイトの作成など、求職者に企業の魅力を伝える手段は様々です。しかし、表面的な内容では企業を十分に理解してもらえない可能性もあるでしょう。社員インタビューは、社員のリアルな声を求職者に向けて発信できるた...