管理職研修を実施する目的とは【重要性と具体的な内容について解説します】

記事更新日:2021年10月27日 初回公開日:2021年10月27日

用語集 外国人採用・雇用 グローバル用語解説 人事・労務お役立ち情報
企業にはさまざまな部門や役職があるため、それらがうまく連動して業務に取り組めているかということは企業経営において非常に重要となります。なかでも管理職は企業の経営的な視点から現場社員への指導を行うと同時に、経営層と現場を繋ぐ役割を担います。したがって、管理職のスキルを向上させることは企業全体の業績にも大きな影響を及ぼすでしょう。今回の記事では管理職研修の重要性と、具体的な実施内容について解説します。管理職の能力をさらに向上させるために、管理職研修の実施をお考えの企業の方は、ぜひご一読ください。

就労ビザ取得のためのチェックリストをダウンロードする

管理職研修とは

組織経営の鍵である管理職の育成を行うこと

管理職研修とは、組織経営において非常に重要な役割を担っている管理職の人材に対して行う研修のことを指します。さまざまな働き方が普及してきているということもあり、管理職にはこれまで以上に優れたマネジメント能力などが必要とされています。新入社員などに対して実施する研修とはもちろん内容が異なるということもあり、自社での実施は難しいでしょう。そのため、人材サービス会社などを利用して管理者研修を実施するのが一般的とされています。

費用の相場は3~30万円程

管理職研修の実施を依頼する場合、参加者が20人程度のセミナー形式で費用の相場は3万円から30万円程度といわれています。費用の相場は研修の内容や実施期間などによって変化し、企業に直接講師を派遣する場合などはさらに多くの費用が必要となります。相応のコストが発生してしまいますが、長期的な視点で考えると企業へのリターンも期待できます。コストをかけて研修を実施することになりますので、管理職としての自覚を強く持って参加してもらうようにしましょう。

管理職研修の目的

管理職人材を育成し企業が成長する土台を作る

管理職人材を育成することによって、企業が大きく成長していくための土台を作ることが管理職研修のおもな目的といえるでしょう。先述の通り経営陣と現場の間に位置すする管理職は、組織経営において非常に重要な役割を担うことになります。したがって、管理職に十分な能力がない場合は企業の成長の妨げになってしまうというケースも考えられます。社員のひとりひとりが熱心に業務に取り組むことはもちろんですが、経営的な視点を持った管理職がいることでそれらの力を十分に反映させることができるでしょう。

部署ごとの生産性を向上させる

管理職研修によって、各部署における業務の生産性を向上させるということも期待できます。管理職の人材が自身の経験だけを頼りに業務を進めてしまっているケースも、実際には少なくありません。その結果として、想定していた結果が得られないということも十分にあり得るでしょう。管理職研修によって企業全体をしっかりと見渡すことのできる視点を身につけることができれば、社員に対してより的確な指示を出すことができるでしょう。

管理職の役割

成果の創出

管理職に求められる最も大きな役割は、成果を創出するということでしょう。企業におけるほとんどの業務は、個人だけではなくチームや部門で協力して取り組むことになります。リーダーシップを持ってチームのメンバーをまとめ上げることができる管理職がいることで、生産性は大きく向上するでしょう。さらに、進捗を正確に把握ながら管理職が部下に対して適切な指示を出すということも、企業が成果を創出するためには必要不可欠となります。

人材育成

次の世代を担っていく人材を育成することも、管理職が担っている重要な役割のひとつです。一般社員は自身の能力を向上させながら、上司の指示に対して応えるということが重要とされる場合が多いです。それに対して管理職は自身の部下にも目を向けて、能力の向上の手助けをする必要があります。企業の将来を担う若手人材の育成は経営において非常に重要であるため、部下が気軽に相談をできるような雰囲気を作ることも心がけましょう。

経営方針の浸透

企業の経営方針をしっかりと理解したうえで現場に浸透させていくのも、管理職の役割でしょう。企業の経営方針を常に意識しながら普段の業務に取り組んでいる一般社員は、社内にそれほど多くないでしょう。常に意識する必要はありませんが、経営方針や理念についてよく理解していないと社員間で業務に対する意識のズレが生じてしまいます。管理職が企業の経営方針をしっかりと一般社員へと浸透させることによって、全員が同じ方向性を持って業務に取り組むことができるでしょう。

管理職研修の内容

新任管理職

業務改善

一般社員から新たに管理職に昇進したばかりの新任管理職は、初級管理職と呼ばれることもあります。新任管理職に対しては、業務改善に関する研修を実施するといいでしょう。管理職に就任したばかりで、何から頑張ればいいのかわからないという新任管理職の人材も多いようです。一方で管理職の中では一般社員の視点に近いため、業務の振り分けや進捗の確認などには適役といえるでしょう。管理職研修によって、それらの業務のクオリティを向上させるることができます。

コンプライアンス

新任管理職には、企業のコンプライアンスに関する管理職研修も実施しましょう。一般社員の場合は自分一人が気をつけていればいいですが、管理職になったら部下がコンプライアンス違反をしないように気を配る必要があります。そのためにはまず自分自身が、コンプライアンスについてより深く理解しておく必要があるでしょう。不正が起こらないようにするための注意と、実際に違反が起こってしまった時の対処方法まで管理職研修で学んでおくようにしましょう。

部下の指導

部下の指導に関する管理職研修も、新任管理職には必要といえるでしょう。これまでは自分の能力を伸ばしていくことが最優先だったのに対して、管理職になると部下に対して自分の知識やスキルを伝達する必要がでてきます。部下から個別に相談を受ける機会も増えるでしょう。ひとりひとりの性格や個性を理解したうえで、それぞれに適した方法で指導を行えるような管理職が理想的です。管理職研修によって、指導方法や部下との向き合い方などを身につけられるようにしましょう。

中間管理職(課長)

チームマネジメント

課長などの中間管理職になってくると、チームマネジメントに関する管理職研修を受ける必要があるでしょう。新任管理職に比べて徐々に指導する部下の数も増え、動かす組織も大きくなってきます。そうなるとリーダーシップだけではなく部下に対して褒める、叱るといった一つ一つの行動が非常に重要となってきます。部下の能力を最大限に引き出して、組織としてうまく機能させることができるような能力を管理職研修で身につけましょう。

リスクマネジメント

リスクマネジメントについての研修も、中間管理職の管理職研修においては重要な内容です。中間管理職になると部署に対する責任も非常に大きくなることから、さまざまな場面でのリスクマネジメントが重要となります。したがって、管理職研修において今後発生が想定されるリスクについての対策方法などについて指導を受けましょう。リスクを想定することによって、それに対応できる組織づくりにも役立てることができます。

上級管理職(部長)

戦略立案

上級管理職になると、戦略立案などより経営視点を重視した業務も発生します。担当している部門で新しい戦略を実施する際に、管理職には部門内と部門外の両方の環境を分析する力が必要とされます。分析の結果を自分の部門の部下たちにうまく浸透させることが、戦略の立案から実行にの成功に大きく関係するのです。したがって、管理職研修においては部門内外の分析や経営へ役立てるための戦略立案などについて学習します。

組織マネジメント

上級管理職では部下ひとりひとりに対して目を向けて成長の手助けをするだけではなく、組織全体をマネジメントする能力が求められます。したがって部下が継続的に成長できるような仕組み作りや、組織全体のモチベーションのあげ方について理解しておく必要があるでしょう。それと同時に部下を指示通りの業務をしっかりと行ってもらうためのリーダーシップ能力なども、新任管理職や中間管理職に比べてさらに強力でなければいけません。

管理職研修の実施方法

社内研修

管理職研修に実施形式はさまざまですが、社内で実施するというものが一般的とされています。管理職の人材を会議室などに集めて、社内もしくは外部から講師を招いて講義形式で行うというものです。社内に管理職研修を行える人材がいる場合には、コストを大幅に抑えることができるのがメリットとなるでしょう。社外から講師を招いて実施する場合にはより専門性の高い研修が行える反面、相応のコストも発生します。講義の内容や期間などをあらかじめよく確認したうえで、企業に合った研修を実施しましょう。

社外研修

社外研修という形で管理職研修を行う場合もあります。社外の施設を利用して、そこでセミナー形式などで実施するというものです。社内で実施するのに比べると、普段とは違う緊張感の中で集中して研修を実施できるというメリットがあります。一方で、会場までの交通費や移動時間などのコストも発生するということも意識しておきましょう。特に参加人数が多い場合などは社内で実施することが難しいと考えられるため、社外研修の形式を取るといいでしょう。

オンライン研修(eラーニング)

リモートワークをはじめとしたさまざまな働き方が導入されている近年では、オンライン形式で管理職研修を実施している企業もあります。いわゆる「eラーニング」と呼ばれるこの形式は、場所や時間にとらわれず自分のペースに合わせて学習できるというのが最大の魅力です。システムの導入やリアルタイムでのやりとりが困難であるというデメリットもありますが、さまざまな働き方に対応しつつ管理職研修を実施したいという企業には最適でしょう。

管理職研修のポイント

明確な研修目的を設定する

管理職研修を実施するにあたって、明確な目的の設定を必ず行うようにしましょう。先述の通り同じ管理職という役職の中でも階級があり、それによって必要とされる能力やスキルは異なります。したがって、管理職研修を実施する目的というのもそれぞれ異なるのは当然といえるでしょう。なんとなく組織をまとめる力やリーダーシップを身につける、といった抽象的な目的ではなく具体的な目的を設定することでより有意義な研修になります。

研修終了後に受講者からアンケートを取る

管理職研修が終了したら、受講者に対してアンケートを取るようにしましょう。管理職研修は、一度実施してもう終わりというわけではありません。次回実施する際に、今回の研修で評価の低かった内容などを繰り返し実施しても管理職人材の成長にはつながらないでしょう。したがって研修終了後には受講者が魅力的に感じた内容や、反対にあまり参考にならなかった内容などを把握できるようにしておきましょう。これを繰り返し行うことで、さらに質の高い管理職研修を実施することができます。

まとめ

自社の課題や状況に合わせて管理職研修を見直してみましょう

企業における管理職の重要性と、管理職研修を実施する際のポイントについてお分かりいただけたでしょうか。経営陣と現場社員の中立的な立場にある管理職がしっかりと双方のパイプ役を担うことで、組織全体が活性化して業務効率が改善されます。しかし同時に管理職にかかる負担はどうしても大きくなりがちなため、管理職研修で能力を向上させるだけではなく適切なケアも必要です。効果的な管理職研修を実施して、企業の生産性をさらに向上させていきましょう。

外国人・グローバル人材の採用をお考えの企業様へ

事例

「日本語+英語+さらに語学が堪能な社員の採用」「海外の展示会でプレゼンが出来る人材」「海外向けサービスのローカライズ出来る人材」「海外向けWebサイト構築・集客」など、日本語も堪能で優秀な人材へのお問い合わせが当社に相次いでいます。

他社の外国人採用成功事例はこちらからご覧ください。

【無料】就労ビザ取得のためのチェックリストがダウンロードできます!

就労ビザ取得のためのチェックリストダウンロードバナー

グローバル採用ナビ編集部では外国人の採用や今後雇い入れをご検討されている皆様にとって便利な「就労ビザ取得のためのチェックリスト」をご用意いたしました。また、在留資格認定申請書のファイル(EXCEL形式)もこちらよりダウンロード可能です。

こちらのチェックリストはこのような方におススメです!


  1. 外国人採用を考えているがビザの申請が心配。
  2. 高卒の外国人は就労ビザの申請できるの?
  3. どのような外国人を採用すれば就労ビザが下りるの?
  4. ビザ申請のために何を気を付ければいいの?
  5. 過去に外国人のビザ申請をしたが不受理になってしまった…
  6. 外国人材を活用して企業の業績アップを図りたい方。
  7. 一目で分かるこんな就労ビザ取得のチェックリストが欲しかった!


他社での事例やビザ申請の際に不受理にならないようにまずは押さえておきたい就労ビザ取得のためのポイントを5つにまとめた解説付きの資料です。

就労ビザ取得のためのチェックリスト(無料)のダウンロードはこちらから!

ページトップへ戻る
ダウンロードはこちら
ダウンロードはこちら