中途採用者が期待外れになる理由は?【対策についても詳しく解説します】

記事更新日:2023年06月29日 初回公開日:2023年06月27日

用語集 人事・労務お役立ち情報 採用・求人のトレンド 採用成功事例
既に企業での就労経験がある人材を受け入れる中途採用は実務経験豊富な社員など優秀な人材を確保できるというメリットがあります。そんな中途採用ですが、即戦力を期待して採用してみたものの、当初想定していたほどの実績を挙げられず正直期待外れと採用側が感じてしまうことも多いのではないでしょうか。今回は中途採用で雇った人材を期待外れと感じてしまう理由や採用に失敗しないためのポイントと社員教育の注意点についてご紹介します。企業の人事担当の方は中途採用面接に備えて確認してみましょう。

就労ビザ取得のためのチェックリストをダウンロードする

中途採用者を期待外れだと感じる理由

即戦力になると思い込みすぎている

中途採用者を期待外れと感じてしまう理由の一つには、採用側が雇い入れた人材を即戦力になると思い込み過ぎていることが挙げられます。経験ありと聞くとすぐに実績を期待してしまいますが、同じ経験年数でも人によって身に着けたスキルのレベルは異なります。また、業種は同じでも職場が異なれば仕事の進め方やルールが違うケースも多く、実力を発揮できるまでには時間がかかるのも事実です。そのため、初めから即戦力を期待するのではなく長い目で見ることも大切です。

経験者だからと教育をなおざりにする

中途採用者は入社時の教育でも「わざわざ言わなくても理解できるでしょう。」と思われがちです。しかし、このように教育をなおざりにして、分からない状態を仕事が出来ない状態と認識してしまうのも理由の一つです。経験のある業種でも異なる環境に置かれれば、大抵の人は混乱します。これを放置してその人のやり方に任せてしまうと後で思わぬトラブルに繋がる可能性も否定できません。自分たちは言葉にするまでもないと思っている常識でも、人によっては未知のルールや知識であることを理解しておきましょう。

高い給料に見合った働きをしない

中途採用者は前職での経験や実績を見込まれて雇われているため、待遇の面でも新卒採用よりも優遇され給与の額も高額な場合が殆どです。しかし、採用した人材によっては当初見込んだほどの能力は無く、実務経験の少ない社員よりもパフォーマンスが低いケースも少なくありません。このような場合、上司や採用側の人からすると本人が高い給料に見合った働きをしていないと感じやすく、期待外れの人材と判断してしまいがちになります。

中途採用者が期待外れになる原因

選考時に見抜くことができなかった

中途採用が期待外れになるのには中途採用者個人の能力が元々ニーズに見合っていなかったというケースも存在します。人材採用の現場では面接で聞き取りを行いますが、面接者の中には当然内定が欲しいため実際よりも大袈裟に自分の能力や経験を話してしまう人が多く居るのも事実です。採用側が面接者の言葉を真に受けて本来の実力を選考時に見抜くことができないと採用時の認識と本人の実力に格差を感じてしまい、期待外れの原因になります。

中途採用者受け入れ後のプロセスが整っていない

中途採用が期待外れになる原因は社員個人の問題だけでなく、入社後の対応に問題がある場合も少なくありません。例えば人事部と求人募集を出す部署で話のすり合わせが出来ていないと、このような事態が起こりがちです。何故なら、新たな人材に何を求めるのか、どの仕事を任せるかなど具体的な計画も無く話を進めてしまうと本人だけでなく現場の人も混乱してしまうからです。この状態を放置してしまうと、結果的に中途採用者も実力を発揮できません。そのため、採用前には入念な打ち合わせが必要です。

中途採用者で期待外れになりそうな特徴

過剰に自分の能力をアピールする

期待外れになりやすい中途採用者は採用時の面接で過剰に自分の能力をアピールしている場合が多いという特徴があります。また、志望動機を尋ねた際に「その業種や部署に興味がある。」と答えたものの、採用後には本人から意欲が感じられないというケースも少なくありません。これは特に珍しいことではなく、採用を勝ち取るために実力を過大評価し、実は関心のない業種にも興味があるように話してしまう人は多く存在します。そのため、採用の際にはこの点に留意し、求職者の話だけに惑わされず評価することが大切です。

前職でのやり方に固執する

同じ業種であっても会社によって仕事の進め方や細かいルールなど価値基準は違います。しかし、中途採用で働く人の中には前職の仕事の進め方に固執してしまう人も存在します。以前の方法に拘り過ぎてしまうと周囲の社員との軋轢を生むだけでなく、仕事の能率が下がる可能性もあり、部署全体の仕事の効率が悪くなってしまいます。前職での経験を活かそうとする考え方はとても大切ではありますが、本人が現場に合わせて柔軟に対応できる人物かどうかを見極めることも重視しましょう。

行動力がない

期待外れな人材の特徴として、経歴やスキルは持っていても本人に行動力が伴っていないという場合も多々あります。行動力が欠如している理由は人それぞれですが、選考の時点で仕事に対する意欲が見えない場合は採用を一度考え直すのも手段の一つです。何故なら、貴重な資格を所持していて経験が豊富な人でも現場に投入して能力を発揮できなければ採用した意味が無いからです。中途採用で人材を取り入れる際には能動的に行動できる人柄を選ぶことも重要なポイントとして押さえておきましょう。

自分を過信している

中途採用者の中には業種の年数が長く、経験が豊富で自分を過信し過ぎている状態に陥っている人も居ます。行動を起こす上で自信はある程度必要ですが、自分を過信する人は周囲の意見やアドバイスを素直に受け入れられなくなってしまいがちです。これを放置して他者の言葉を受け入れられない状態が続くと学びの可能性も低くなってしまい、採用後の成長も期待できません。そのため、自分を過大評価し過ぎている人も要注意と言えるでしょう。

職場に馴染まない

期待外れになりやすい中途採用者の特徴は様々ですが、上記の理由から生み出されやすいのが能力も経験もあるのに職場に馴染まない人です。仕事をするにあたって馴れ合いは必要とは言えませんが、自分のやり方を貫き通す行為や意見を聞かない人は他の社員からは敬遠されてしまいます。これを放置すると社員間のやり取りが十分に行われず仕事に支障が出るだけでなく、職場の空気も悪くなり部署全体の能率が下がります。このようなことがあると、中途採用者も能力を発揮できず期待外れになってしまうので注意が必要です。

中途採用者が期待外れにならないためには

自社でのやり方をしっかりと教える

中途採用が期待外れの結果とならないために大切なのは、入社時に自社でのやり方を教育し、従ってもらうことです。特に中途採用者が前職のやり方に固執してしまう原因には自社での業務フローが分からないから、今までの方法を踏襲していることも考えられます。そのため、まずは仕事の進め方やルールなど基本的なことから覚えてもらいましょう。基礎から始めることで、中途採用者が分からない中で無理に仕事を進める必要が無くなります。さらに、きちんとした教育期間を設けることで分からないことを積極的に質問できる機会を得られるのもメリットの一つです。

自社が持つ理念やビジョンを共有する

次に大切なのは自社が持つ企業理念やビジョンを知ってもらい、共有することです。中途採用者にとっては同業種でも、企業によっては重視する価値観や方針が異なります。大きな方針や価値観は一見働く方からすると関係ないように思われがちです。しかし、全体がどの方向を目指して機能しているかを知れば、仕事を進めるうえで何を基準に考え決定するのか社員全体で共有することができます。また、中途採用者本人に仕事に対する当事者意識を持ってもらうためにも重要なポイントと言えます。

職場に馴染むためのサポートを行う

中途採用者は新卒などの決まった時期に入社する社員と異なり、同期も少なく元々出来ている人間関係の中に単独で飛び込まなくてはいけません。そのため、人によってはストレスが大きく、職場に馴染むのにも多大な負担を要することもあります。そこで大切なのは中途採用者がなるべく職場に馴染めるように上司が社員間の交流を取り持つなど、サポート体制を充実させることです。新しい環境になるべく早く馴染めば、中途採用者の精神的な負担を減らすことにも繋がり、結果的に本人もリラックスして仕事に臨めるようになります。

中途採用者の育成計画を確立する

新卒採用の場合は新しい人材について育成計画のマニュアルが用意されていますが、中途採用の場合マニュアルが確立されていない企業も多いのではないでしょうか。具体的な計画も無く人材を投入すると、社員が混乱するだけでなく部署全体が中途採用者の処遇にコストを割かれてしまいます。このような事態を防ぐため芋、どのくらいの時間で何を覚えてもらうか、将来的にこなしてもらう仕事量など目標や期間を明確にした育成計画を確立しておきましょう。また、計画を目視できる形で残しておくと、教育係や上司が不在の際にも他の社員が教育を引き継ぐことができます。

自社とマッチするまで時間がかかることを理解する

どのような優秀な人材でも新しい環境に投入された当初は、環境の違いに戸惑い前職とのギャップを埋めるのに苦労します。また、採用側が優秀な人材をなるべく早く自社の戦力にしたいと考えるのは自然なことですが、それが却ってプレッシャーになってしまう場合もあります。圧力を感じてしまうと中途採用者は余計に実力を発揮できなくなってしまう可能性も否定できません。そのため、採用側は経験のある中途採用者でも自社の社風や環境に馴染むのには時間がかかるということをあらかじめ理解しておきましょう。

実績や経験のみで採用者を決定しない

人材の選考時には、つい求職者の実績と経験や資格などを重要視しがちですが、同じくらいに大切なのは本人の仕事に対する姿勢や人柄です。特に社員間のチームプレーが求められる職場では周りと強調しにくい性格の人を雇い入れてしまうとトラブルに発展しかねません。また、人柄に問題が無くても仕事に対する価値観が異なれば会社に馴染むのは難しくなります。そのため、中途採用者の元々持っている価値観や考え方が社風に合っているのかについても、慎重に検討していきましょう。

定期的に中途採用者との面談を実施する

中途採用者を期待外れの人材にしないためには、採用後は定期的に面談を実施するのも有効な手段です。面談では主に仕事に関する悩み事や人間関係の相談をすることになります。自分の口から思っていることを話すことは孤立感を減少させ、本人のメンタルケアに繋がります。また、定期的な機会を設けると中途採用者が抱えている問題の早期発見に繋がるだけでなく、外部の人間から見た自社の改善点に気付けるのもメリットの一つです。そのため、中途採用者の育成計画を立てる際には面談の機会を積極的に持つことも視野にいれましょう。

まとめ

中途採用者と一緒に成長できる環境作りを行おう

今回の記事では中途採用者を期待外れに感じてしまう理由や原因についてご紹介しました。中途採用者が期待外れに感じられてしまう原因は本人だけにあるわけではなく、会社側のサポート体制が不十分である場合も少なくありません。また採用当初は本人の実力不足で戦力になり得なくても、周囲からのアプローチ次第では優秀さを発揮してくれる場合もあります。そのため、採用側は即戦力にならないと諦めるのではなく、長い目で見ながらも本人と一緒に会社全体が成長できるよう環境づくりを行いましょう。

外国人・グローバル人材の採用をお考えの企業様へ

事例

「日本語+英語+さらに語学が堪能な社員の採用」「海外の展示会でプレゼンが出来る人材」「海外向けサービスのローカライズ出来る人材」「海外向けWebサイト構築・集客」など、日本語も堪能で優秀な人材へのお問い合わせが当社に相次いでいます。

他社の外国人採用成功事例はこちらからご覧ください。

【無料】就労ビザ取得のためのチェックリストがダウンロードできます!

就労ビザ取得のためのチェックリストダウンロードバナー

グローバル採用ナビ編集部では外国人の採用や今後雇い入れをご検討されている皆様にとって便利な「就労ビザ取得のためのチェックリスト」をご用意いたしました。また、在留資格認定申請書のファイル(EXCEL形式)もこちらよりダウンロード可能です。

こちらのチェックリストはこのような方におススメです!


  1. 外国人採用を考えているがビザの申請が心配。
  2. 高卒の外国人は就労ビザの申請できるの?
  3. どのような外国人を採用すれば就労ビザが下りるの?
  4. ビザ申請のために何を気を付ければいいの?
  5. 過去に外国人のビザ申請をしたが不受理になってしまった…
  6. 外国人材を活用して企業の業績アップを図りたい方。
  7. 一目で分かるこんな就労ビザ取得のチェックリストが欲しかった!


他社での事例やビザ申請の際に不受理にならないようにまずは押さえておきたい就労ビザ取得のためのポイントを5つにまとめた解説付きの資料です。

就労ビザ取得のためのチェックリスト(無料)のダウンロードはこちらから!

ページトップへ戻る
ダウンロードはこちら
ダウンロードはこちら