豊富なマーケット情報や、国内外の転職・採用に関するニュースなど、グローバル人材の採用を成功させるためのノウハウなどをご紹介いたします。
2022年06月16日
貴社ではスカウト代行を利用していますか。スカウト代行とは企業側から求職者をスカウトし採用するスカウト採用の業務を他社へ委託すること。近年ビズリーチやマイナビ、エン転職など多くの採用媒体でスカウトサービスが展開されています。し...
2022年06月09日
近年の日本では労働人口が減少傾向にあることを受けて、人材の確保に課題を抱えている企業は少なくありません。それと同時に、企業に所属することなく個人で仕事をするという働き方をしている人材も増えてきています。これらの背景から、外部...
2022年05月31日
日本は高齢化社会と言われており、平均寿命が徐々に伸びている傾向が見受けられます。一般的な定年とされてる60歳を超えても、引き続き働く意志のある高齢者が増えています。企業の経営側から見ても人手不足などの背景を踏まえて、経験の豊富...
ITエンジニアの不足が叫ばれる日本。2030年には、およそ79万人のIT人材が不足すると考えられています。実際に、プロジェクトを始めたくても優秀な人材が集まらないという企業も多いのではないでしょうか。そこで、ぜひ検討頂きたいのが「オフ...
IT企業を中心に、CTOという役職を耳にする機会が増えてきています。CTOはアメリカで使われている役職であり、日本の会社法などで定められているものではありません。日本でCTOという役職が増えてきた理由として、企業のIT化やDX推進などで企業...
2022年05月30日
グローバル化が進む現在、世界中で多くの移民が発生しています。そのような中で、移民として日本へ来た外国人に企業で働いてもらうメリットを知りたいという人事担当の方も多いのではないでしょうか。そこで今回は移民の定義を説明した後、移...
多くの企業において、若手社員の早期戦力化は重要な課題です。若手社員が戦力となることによって、企業の成長に良い影響を及ぼすと考えられます。しかし、人事担当者の中には、若手社員をどのように戦力化すべきか悩んでいる方もいるのではな...
2022年05月27日
職能資格制度は人事評価制度のひとつで、労働者個人の能力を基に評価を判断する日本では一般的な人事評価制度です。しかし適切に実施されていない企業においては、社員のモチベーション低下を引き起こす可能性もあるかもしれません。また労働...
2022年05月25日
コロナ禍によって目まぐるしく情勢が変化する昨今、企業の多くではポストコロナ時代の働き方を改善する動きが見られるようになりました。他の企業がどんな改善を検討しているか、気になっている経営層や人事担当の方も多いのではないでしょう...
2022年05月24日
人事評価を正しく行いたい、もしくは人事評価をもう一度見直したいと考えている企業はとても多いようです。人事評価を正確に行うために「5段階評価」を取り入れる中小企業も増えています。基本的には、自由な指標に基づいて人事評価しても法的...
外国人採用をする際、特に気になるのが言葉の壁ではないでしょうか。どの企業でも、日本語がままならない外国人の採用は非常に困難であり、なかなか外国人採用に踏み切れない企業もあるでしょう。日本語力をはかる指標として、「JLPT」(日本...
2022年05月19日
スタートアップの企業においては、商品開発や顧客とのコミュニケーションを取ることに重点を置き、人事に関しての問題を後回しにしている事が多いのではないでしょうか。しかしスタートアップの企業こそ、いち早く人事担当や制度を導入・整備...