PICK UPお役立ち情報
豊富なマーケット情報や、国内外の転職・採用に関するニュースなど、グローバル人材の採用を成功させるためのノウハウなどをご紹介いたします。
2018年10月18日
モチベーションという言葉は、よく聞き、よく使っている言葉ですよね。ここで、あらためて、モチベーションとは何かということについて確認したいと思います。従業員が働きやすさや働きがいを感じている企業ではどんな取り組みが行われている...
2017年も就職・転職の売り手市場が続きました。この先も、人事担当者もさまざまな情報を得ながら採用活動を進めていくことが大切です。採用、リーダー育成、システムをテーマにしたセミナーをご紹介します。
中途採用は年間を通して行なっている、という企業は多いと思います。しかし、一年の中で中途採用を効率的になりそうな時期があることをご存知でしょうか。今回は、中途採用で人材を獲得しやすい時期や採用活動における目的や基準の重要性をお...
2018年10月15日
政府の働き方改革の発足後、日本の企業もさまざまな取り組みを始めています。ここでは、自社の特徴に合わせたアイデアを基にしたユニークな施策の実施によって、社員の働く環境を改革することに成功している3社の事例をお伝えします。
煩雑な新卒採用の業務効率化を図れる採用管理ツールをご紹介します。採用における基本の作業はシステムに任せて、採用のコア業務にかける時間を増やしましょう。
新入社員研修を終えて、一定期間が過ぎるとフォローアップ研修を行います。新入社員の、企業や業務の理解促進、心理的負担を軽減する重要な機会です。今回は、充実したフォローアップ研修のための3つの共有ポイントをお伝えします。
グローバル化が広がる中、職場でも、事業でも英語を使える人材の必要性は高まっています。英会話を社内サークルに取り入れて、社員の英語力向上を図ることも可能です。英語教師は雇えるのでしょうか。ここで、英語の社内サークルを運用するポ...
2018年10月11日
インターンシップは、今や企業にとっても学生にとっても、お馴染みの就活/採用イベントになりました。プログラム内容の種類は多岐にわたり、その実施期間もさまざまです。その中でも1dayインターンシップに参加する学生の割合がとても高くなっ...
「仕事」は大きく分けると1つだとしても、その1つの仕事を完成させるためにはたくさんの細かい業務が複雑に絡み合って成り立っています。その仕事が大きくなればなるほど、細かい業務とたくさんの担当者との連携プレーが必要になっていきま...
日本人のIT人材を確保が難しい状況が続き、外国人の採用も活発化しています。ここでは、外国人IT技術者・エンジニアの採用を有効に行うためのポイントをご説明します。
日本と海外の転職事情は大きく異なっているようです。今回はアメリカの転職事情をクローズアップしてみます。勤続年数や転職に対する意識、中途採用の特徴などについて、アメリカの傾向や特徴と比較しながら、採用について考えてみたいと思い...
採用の面接官が気を付けておきたい3つのポイントを紹介します。陥りがちな過剰評価、十分な面接時間の確保、候補者と対等な目線に立つことについて解説していきます。適切な採用面接を行うためにご参考ください。